| ヘアケア |
2018.01.15 脇方 孝行
【ホームカラーは傷む】というのは
薬剤の違いが原因ではない!
実は カラーのやり方
薬剤の塗り方・テクニックが
大きな原因なんだよね
カラーにはダメージがつきもの
同じ箇所を 何回も染めると
その回数分だけ減点されていき
髪の傷みは増加する一方なんだ…
だから美容院では
髪が傷みすぎないように
いろいろ工夫をしているわけ
新しく生えてきたところだけを染める
“リタッチ”という染め方もそのひとつ
毛先のダメージを最も抑えられる染め方だからね
カラーをしてる人が一番気になるのは
どんどんのびてくる根元
【新生部】じゃない?
その新生部を
お手軽に・こまめに染めたいが為に
ホームカラーをすると思うんだけど
でもね
はっきり言っときます!
絶対に
自分でリタッチは無理です!!
野武屋ブログより☟
狙った部分にだけ狙った量のお薬を塗るテクニックが必須ってこと だから美容師さんたちは専門学校を卒業しサロンに就職すると その練習はかなり早い段階から徹底的にするわけ 熟練の技が必要なんだ ちなみに塗る必要があるエリアが小さければ小さいほど塗るのは難しいんだよ 仮に二週間に一度の白髪染めだとすると 新しく生えてきた毛は1センチにも満たない約5ミリってとこね それをハミ出さないようにキッチリ塗るってのは美容師にとってもかなり神経を使う作業になるんだわ だもん 美容師でもない人が自分で ましてや見えない後ろの方まで塗るなんてことは絶対に不可能だよね どうしたって塗ってははいけないところまでお薬が着いちゃうよねだから染まりはムラムラになるし 不用意なダメージを引き起こすことに直結してるわけ[blogcard url="https://alica-hair.com/cms/archives/4842"] 染まりがムラムラになるってことは 髪の傷みもムラムラになるってこと☟ [blogcard url="https://alica-hair.com/cms/archives/2367"] その手軽さ故に かなりの頻度で ホームカラーを繰り返すことが多く 髪のダメージも心配だけど 頭皮のことも考えないといけない☟ [blogcard url="https://alica-hair.com/cms/archives/4947"] ホームカラーの代償は かなり大きい… とはいえ どうしても自分で染めたい! ってこともある… そんな人は 野武屋流セルフカラーのポイント を参考にしてね! ☟☟☟ ホームカラーにご用心4 ということで今日はここまで! みなさんのおかげで 今日も楽しく過ごしてるワッキーでした♩

alica 〒921-8178 金沢市寺地1丁目5-26 (そらいろ歯科医院さん横)
TEL.076-287-3998 OPEN 9:00 - 20:00 CLOSE : MONDAY

